【側弯症と学校検診】
子どもたちの運動器の問題が増加しており、それに対応するために文科省も行動を起こす必要性を感じたでしょう。
学校検診において、平成28年度から運動器に関する項目が追加されました。
これには、肘の伸び具合や腕の上げ方、しゃがむことなど、当たり前ではない動きが含まれています。
昭和生まれの人たちにとっては驚きかもしれませんが、現在ではこのような動きができない子どもたちが増えているようです。
学校検診には、側弯症の前屈テストも含まれています。
このテストは昭和54年から導入されたもので、それ以前の学童期を過ごした世代には馴染みがないかもしれません。
前屈テストは、体を前に倒すことで左右の肋骨や腰の高さを確認する方法です。
側弯症の場合、脊柱の回旋が起こっていることが多いため、肋骨や腰が膨隆します。
このテストで左右の差が見つかる場合、二次健診として整形外科の診察を受けることになります。
しかし、多くの場合は経過観察にとどまります。
つまり、問題が見つかっても何も対処されないことがほとんどです。
重度の場合には装具療法や手術が適用されますが、そのような大きな問題は通常、前屈テストを受ける前から分かっていることがほとんどです。
したがって、多くの場合は経過観察という名前で問題を放置されることになります。
現在、運動療法が効果的であるというデータが存在しないため、何も対処されていないのが現状です。
しかし、これは運動療法を行わないからデータがないのであり、実際には奇妙な状況です。
運動療法は、側弯症だけでなく個人差が大きいため、効果を一概に断定することが難しいのも事実です。
医療機関で提供されている運動療法も、エビデンスがほとんどないことが現実です。
整形外科で行われる電気療法や牽引療法も、エビデンスが低い方法の一つですが、それでも保険適用されています。
エビデンスやデータについての話は、実際には便宜上のものであり、医師たちもその事実を理解しています。
ただし、立場上、それを公然と語ることが難しいのかもしれません。
無謀なことではなく、信仰ではなく、怪しげな療法ではなく、ドイツでは側弯症の運動療法が保険適用となっており、それを見習い、日本で何ができるかを模索していきます。
六甲もり鍼灸整体院
〒657-0051
神戸市灘区八幡町3丁目6-22 中迫ビル2階
TEL 078-862-9878
営業時間 月~金 9時~21時 土 9時~18時