幼い頃によく遊んだビー玉を使って楽しくトレーニングできる足裏エクササイズを紹介します!
高機能な靴が開発されていく反面、靴に頼りきりになり足の指の力が低下している傾向があります。そのため、土踏まずが潰れている状態の扁平足を持っている人が増えています…!足裏にアーチが無いと着地するたびに衝撃を吸収・分散できなくなるため、膝や腰への負担が大きくなります…
なので意識的に足の指を使っていかないと根本的に解消しません。そこで、暇つぶしにでも遊び感覚で楽しめる、この「ビー玉あつめ」を継続してみてはいかがでしょう?
【アーチを形成する筋肉】
足裏のアーチを保つために使われる主な筋肉を3つ紹介します: 長母趾屈筋、長趾屈筋、短趾屈筋。

上の画像に見られるように、すね裏の筋肉が関与していることが意外かと思われるかもしれませんが、これらの筋肉はアーチを引き上げて支えている縁の下の力持ちです。
このエクササイズでしっかりと鍛えてあげましょう
【エクササイズの解説】
やり方は非常に簡単です!

上の画像のように、ビー玉を散りばめます。
そして、UFOキャッチャーのように足の指でしっかりとビー玉を握り、瓶の上で離しますだけ!
欲張らずに、一球ずつ瓶に入れていきましょう…
球数はいくつでも大丈夫です!
自分で目標を決めてやりまくってください!
イメージがつきにくいと思われる方は是非以下のQRコードまたはコチラより当院の公式インスタグラムへアクセスしてみてください!
ちなみに、疲れた足をビー玉の上で転がすとマッサージもおすすめです!